災害に強い射出成形工場のBCP体制 - 止まらない製造と安定供給を実現
製造業において、どれほど高い技術力を持っていても、自然災害によって生産や出荷が止まれば、お客様へのサプライチェーンに影響が及んでしまうことが避けられません。府中プラ株式会社は、射出成形メーカーとしての確かな技術基盤に加え、「止まらない製造体制」を実現するための事業継続への取り組みを進めています。当社が取り組む立地・物流・設備の3つの観点から、安定供給を支えるBCP体制について紹介します。
災害に強い射出成形工場の立地 ─ リスクの極めて低い広島県府中市

府中プラの本社・工場は、広島県府中市の内陸部に位置します。広島県が公表する「津波浸水想定図」によると、府中市は瀬戸内海から約40km離れており、津波浸水区域には含まれていません。
また、府中市が発表している「洪水ハザードマップ」においても、当社敷地および周辺の主要道路(国道486号線および県道24号線)は最大規模降雨時でも浸水深の表示がない区域=想定浸水域外に分類されています。
さらに、「土砂災害ハザードマップ」によれば、当社工場および近隣地域はいずれも土砂災害警戒区域に該当していません。
この3点を総合すると、当社の立地は津波・洪水・土砂災害のいずれの主要ハザードにも含まれない、極めて安定した地域条件を有しています。
国土地理院の「わがまちハザードマップ」によると、地盤増幅率は1.1〜1.2で安定地盤に分類され、液状化の可能性は「低〜極めて低」とされています。
また、活断層の分布から見ても、府中市周辺は地震活動の少ない地域に属しています。30年以内に震度6弱以上が発生する確率は3%未満とされており、地盤・地形ともに災害に強い立地であることが確認されています。

安定供給を支える物流体制 ─ 陸路中心のBCP対応ネットワーク

府中プラでは、原材料調達から製品出荷までの流れを陸路中心で構成しています。生産拠点は国道486号線・183号線・尾道自動車道(府中スマートIC)に近接しており、これらの道路は過去の豪雨災害においても大規模な通行止めや冠水の記録がほとんどありません。また、標高が30〜50m程度の平地に位置しているため、河川氾濫や土砂災害による交通障害の影響を受けにくいのが特長です。当社では、主要な仕入先や納入先との間で複数の輸送経路を確保し、距離や地域に偏らない柔軟な輸送体制を整えています。
これにより、特定地域での交通障害や物流混乱が発生しても、別ルートを活用して出荷を継続できる仕組みを構築しています。
実際に近年の大雨時にも、出荷停止や納期遅延を発生させずに対応できており、供給の安定性が実績として裏付けられています。
止まらない生産体制 ─ 多系統設備による射出成形メーカーのBCP体制

府中プラでは、BCPの考え方を工場設備にも反映しています。主要成形機は50t・110t・140tクラスを複数台保有し、同一仕様の金型を異なる成形機で稼働できる体制を整えています。これにより、一部の設備が停止しても他機で生産を引き継ぐことが可能です。成形機周辺設備の動力として使用しているコンプレッサーを2系統構成とし、万一、片方の系統が停止しても、もう一方の系統で生産を継続することが可能にしています。
成形条件データはすべての設備で共有化されており、異なる成形機間でもスムーズに品質を再現できる体制にしています。また、定期的に設備切替訓練を実施し、停電時の稼働手順や緊急復旧フローを確認するなど対応力を高めています。
さらに、2025年3月に、より安定した通信環境の確保を目的に通信設備を最新化し、災害やトラブル発生時においても迅速かつ安定した情報共有と業務継続が可能な体制を整備しました。
信頼される製造パートナーであるために
災害に左右されない安定供給体制は、単なるリスク対策ではなく、お客様の事業競争力を支える「製造インフラ」としての責任だと私たちは考えています。府中プラ株式会社では、災害リスクの低い立地を基盤に、安定した輸送手段・バックアップ設備による生産体制など、あらゆる面で“止まらない生産体制”を構築してきました。これらの取り組みは、ISO9001をはじめとする品質マネジメントの枠組みと連動しており、品質保証だけでなく供給保証まで含めた総合的な信頼性の確立につながっています。
BCPは一時的な体制ではなく、継続的に強化していく経営基盤です。当社では、毎年の見直しによって新たなリスクや市場環境の変化を反映し、常にアップデートされた状態で運用しています。これからも「ものづくりを止めないこと」を技術力の一部と捉え、お客様のサプライチェーンを支えるパートナーとして、安定供給と品質の両立を追求してまいります。さらに、安定した生産体制の維持は製品ライフサイクル全体の信頼性向上にも直結し、お客様の長期的な事業成長に貢献します。

参考リンク
広島県「津波浸水想定図」
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kikitorikumi/tsunamisinsuisouteizu.html
府中市「洪水ハザードマップ」
https://www.city.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/kikikanri/kikikanrika/anzen/shobou/3342.html
府中市「土砂災害ハザードマップ」
https://www.city.fuchu.hiroshima.jp/life_scene/hazard_map/7523.html
国土地理院「わがまちハザードマップ」
https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/index.html?citycode=34208
地盤サポートマップ(府中町周辺)
https://address-hazardmap.com/hiroshima-fuchushi-fuchuuchou/


